キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【耳で復習】学んでみたけど? ~仕事の筋がいいって何?~

  • 0h 21m (1sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

この動画は音声のみでお楽しみいただけるコンテンツです。

仕事をしていて「この人、仕事の筋がいいな」って思うことってありますよね?
でも「筋がいい」ってなんでしょう?意外に言語化するのは難しいのではないでしょうか。
グロービススタッフが自分の経験も踏まえて「筋がいいとは何か」を語ってみました。
音声だけなので、「ながら」復習にぜひご活用ください!

関連コース:論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント

出演:グロービススタッフ 小林 舞良、本山 裕輔

コース内容

  • 【耳で復習】学んでみたけど? ~仕事の筋がいいって何?~

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    確かに、「○○○はどうしたらいいですか?」という漠然とした質問を投げかけられると、モヤっとします。
    考えるコストを押し付けられているから…なるほど!と思いました。

    おススメの関連コースはこちら。
    ①冒頭で紹介されていたコース
     論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント
     【思考・コミュニケーション】【中級】0:46:06
     https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/8f9dac7b/learn/steps/33955

    ②元FBI捜査官の情報を引き出す方法に関するコース
     【耳で復習】学んでみたけど? ~エンパワメント~
     【リーダーシップ】【実践知】0:15:32
      →「自分で考えて動け」v.s.「勝手にやるな」問題の解決策としてもおすすめです。
      https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/00ee8782/learn/steps/41534

     元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
     【自己啓発】【知見録 Premium】0:05:16
     https://unlimited.globis.co.jp/ja/courses/135b76a3/learn/steps/43759

    2024-01-14
  • masa_0125

    IT・WEB・エンジニア

    仕事の筋がいい人
    ・ひとつひとつに理にかなっている。
    ・オープンクエッションは相手に考えさせるコストを払わせるのでクローズドクエッションをできるだけ
    ・いい質問には情報把握をする
    N:認識を正しく把握
    H:反応がネガティブかポジティブか
    K:関心があるかないか
    ・人は間違った情報を正したい。

    まずはオープンクエッションを減らす。情報収集をして周りを把握、NHKを意識する。

    2024-01-16
  • miyara_yoshie

    営業

    考えるコストを相手に渡している 感服しました。
    自分の意見を伝えてから質問します

    2024-01-25
  • yashima-1976

    人事・労務・法務

    日々鍛錬が必要とのことで、クローズドクエスチョンのたとえで「ランチどこ行く?」はわかりやす例でした。相手に考えるコストを与えるのを避ける=意思を明確に伝えるとのポイントは普段使いからできそうです。2つ目の「思考を整理して発言する」の大切な要素で、特に苦手としている部下向けに学びの提供をしていきたいと思います。

    2024-01-17
  • gs51

    その他

    「早い思考」と「遅い思考」は納得でした。質問されると、つい「早く答えないと」と焦りがちですが、「一呼吸おいて」「脊髄で答えない」ように意識し、筋の良い受け答えに努めたいと思います。

    2024-01-16
  • wadasan

    営業

    NHK
    N:認識 事象をどう認識しているか、どのくらい事前に知っているか理解しているか
    H:反応 相手がどう思っているか、事象に対する相手のスタンス
    K:関心 関心、興味を持っているか 

    2024-01-15
  • rarapanko

    販売・サービス・事務

    相手が考えることを「コスト」という明確な認識はなかったものの、上司に対しては感覚的にクローズドクエッションであった。逆に後輩に対しては、考えてもらいたいので、オープンクエッションとすることが多かった。後輩に対するオープンクエッションの場合にも、上司に対するクローズドクエッションの場合にも、常々自分の思考の整理をすることが大切だと改めて感じた。

    2024-02-21
  • panthers85

    販売・サービス・事務

    既成事実を抑えた上での想像力がどこまで広がっているかで、認識、反応、関心で見ながら質問内容が変わってくると思いました。
    オープンクエスチョンは部下育成には役立つかもしれませんが、上司への質問はクローズドクエスチョンのほうがいいと思いました。

    2024-01-14
  • tatsu0511

    メディカル 関連職

    部下の見方や接し方について勉強になりました。

    2024-01-21
  • t_kahara

    販売・サービス・事務

    オープンクエスチョン実践してみようと思います

    2024-01-22
  • syofff

    販売・サービス・事務

    ありがとうございました。

    2024-01-20
  • shiro_yume

    営業

    クローズドクエスチョン、認識H反応K関心、真実と意見を心掛け実際の業務で活かしたい

    2024-02-25
  • hi_az

    販売・サービス・事務

    オープンクエスチョン実践してみようと思います

    2024-02-18
  • siro-uto

    専門職

    質問する時は自分が知り得たい情報や内容が入手できるように意識しています。また報告や意見提議をする際は、事実と自分の思いや考えは
    分けるよう心掛けています。日々5W1Hを念頭に質問や報告、書類作成業務を行っています。

    2024-01-26
  • mitsumasa_taura

    営業

    ロジカルに意見を伝え、質問の際はクローズドクエスチョンも活用してお互いの認識もズレないようにしたい

    2024-01-17
  • k_san

    IT・WEB・エンジニア

    オープン、クローズドクエッション、日々の言動から変えていこうと思った

    2024-03-21
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    質問の仕方や、答え方によって、ちゃんと的を得ているのかどうかで筋がいいと思われるんだということで、自分の対応を思い返して反省です。

    2024-02-02
  • muu-u

    金融・不動産 関連職

    非常に参考になる講座でした。
    相手の認識、反応、関心(NHK)の部分は特に印象に残りました。

    2024-04-20
  • hashi2023

    メーカー技術・研究・開発

    オープンな質問はしない
    クローズドな質問を心がける
    関係者の予定や議事録をみる
    など実践してみる

    2024-03-15
  • naoto888

    営業

    脊髄で答えない、よく言われました、改めてポイントの整理になりました

    2024-03-01
  • tot2022

    経営・経営企画

    議論や話を整理する上で、参考になる内容でした。

    2024-01-21
  • kibaxx

    販売・サービス・事務

    NHKで考える
    遅い思考を鍛える
    反射で反応せずに体系的にまとめる

    2024-01-30
  • y-shiraki

    販売・サービス・事務

    社員からの不満などを人づたえで聞く事が多いが、事実なのか、伝える人の感想意見が混ざっているのかがわからなくなる時がある。
    事実と意見を分けて教えてもらうようにする事で、ネクストアクションを考えて、先に進める。

    2024-04-02
  • rb26dett

    メーカー技術・研究・開発

    openクエスチョンになりがちなのでN(認識)H(反応)K(関心)を意識してclosedクエスチョンでコミュニケーションするようにしたい。
    その為には、直感を基に判断せず事実と意見を構造化して論理を基に判断できるようにしたい。

    2024-01-22
  • clover_09

    販売・サービス・事務

    反射的でなく一呼吸おいて論理的に答えること、勉強になりました。

    2024-02-19
  • kkki

    IT・WEB・エンジニア

    どこがいいか、なにがいいかというよりも「自分はこういう理由でこれがいいけどう?」という聞き方にするのが大事だと思いました。

    2024-03-07
  • y-ond

    その他

    筋がいいって、単なる印象のようで念入りな準備が要ることを認識。逆に、筋がよくないなって思う相手とのやり取りにクローズドクエスチョンは有効だと思った。

    2024-04-03
  • miwako_yamagata

    経営・経営企画

    クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン、意識したことがなかったので、今後の実務にいかしたいと思います。

    2024-01-18
  • morimotoa

    営業

    考えるコストを押し付けないという点においてクローズド質問とする。推測を確認する。(人間は間違えている情報を正したいという性質がある。)

    2024-02-21
  • n-terai

    販売・サービス・事務

    アフターズクエスチョンの大切さを知った
    NHK(認識、反応、関心)話をしながら相手に伝える必要性、報告など伝える際は、整理をしてから話すことでより相手に伝わりやすくなり、次の業務がやりやすくなる。

    2024-05-06
  • yokok167

    メーカー技術・研究・開発

    Closed question は当たり前ということは共感でき、出来ていない方が多いのも事実。Open questionについてどう考えるかと尋ねるのは正攻法。Closed questionでそれではいけないと答えなければならないCaseも非常に多くなっている。論理的に考え説明できる能力が必要。

    2024-01-22
  • a_sato_310

    IT・WEB・エンジニア

    事実と意見、クローズドクエスチョン、参考になりました。

    2024-04-30
  • moriyasu0718

    人事・労務・法務

    相手に考えさせるコストをかけさせないというのは、上司との会話や顧客とのコミュニケーションで特に必要。自分も意識しようと思った。NHKフレームワークは自分もグロービス経営大学院で学んだ実践的フレームワークで多用しているが改めて再確認できた。このフレームワークは上司・部下・同僚・顧客、あらゆる人たちとのコミュニケーションで重要であると思う。

    2024-02-29
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2024-01-15
  • 3ke-nyan

    メーカー技術・研究・開発

    上司が良く言っていた意味が分かったような気がします。

    2024-02-08
  • matsumym

    資材・購買・物流

    仕事の筋がいいとはについて学んだ。
    筋がいいとは、要点をつかむのがうまく、一挙手一投足が理にかなっていることである。
    筋がいいと言われるためには、相手のNHK(認識、反応、関心)を踏まえたうえでクローズドクエスチョンで質問し、事実と意見を混同させず、遅い思考も踏まえたうえできちんと整理した状態で発言することが重要である。
    今後、相手へ質問や発言する際には上記の点を気をつけたい。

    2024-05-01
  • ccccaaaannnn

    その他

    事実と意見を区別し述べることを意識していきたい。

    2024-01-25
  • ftec

    メーカー技術・研究・開発

    オープンクエスチョンで丸投げしないは、腹落ちで来た。
    自分は〇〇と考えています・・などにすると自責で仕事に取り組める効果があると思った。
    何をしたらいいですか?みたいな問いかけだと、後に失敗したりトラブった場合言われたことやったのに・・と他責になってしまう。
    成長志向のマインドを持つためには重要な心掛けだと思った。

    2024-01-18
  • hideyuki-t

    販売・サービス・事務

    質問の仕方が大事だと感じる。

    2024-02-05
  • 1255114

    人事・労務・法務

    オープンクエスチョンを禁止にすると、やはりそれなりに自分も考えざるを得ないから考える習慣に繋がり良いと思う。
    後はその中でも事実はしっかり分けて伝えられるようにしたい。
    仕事の筋がいい人と思われるようになりたい。

    2024-01-14
  • owurcbi3urhf

    その他

    事実と意見を分ける、本当に大事で普段から意識しようと思います。お二人の寸劇、最高でした!

    2024-01-25
  • makoto-sui

    その他

    自分の意見をしっかり伝えることがとても大事だと思いました。

    2024-04-18
  • yuuba

    メディカル 関連職

    何か聞かれた時にスピード重視で脊髄反射的に答えずに、しっかり(なんなら数十秒待ってもらってから)考えて答えた方が「筋がいい」回答ができそう。
    芸人さんとかで当意即妙の切り返しをするようなことと、ビジネスにおける筋の良さとは本質的に違うと感じた。

    2024-03-09
  • carey_

    金融・不動産 関連職

    何故オープンクエスションがいけないのか理解できた。業務において相談する時は自分はもちろん、相手ができていない時は促したい。連絡、報告の際は事実と思考をしっかり分けたい。

    2024-01-18
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    分かっているもりだけど、行動できない。
    そのための会。
    そこまで噛み砕いてもらってもまだ無理感があるのは私のレベルが低すぎる??

    2024-01-15
  • nuruhachi0224

    経理・財務

    勉強になりました。ながらで聴講しておりましたので、もう一度聞いてみたいと思います。

    2024-01-17
  • flex

    メーカー技術・研究・開発

    クローズドクエスチョン縛りは、確かに訓練になりそう

    2024-01-25
  • ichirou_fxsvl

    その他

    今後は質問に対する回答を一呼吸おいて対応していこうと思います

    2024-03-25
  • isopp3

    営業

    お互いの認識合わせにクローズドクエスチョンを用いてズレないように心がけたい

    2024-02-25
  • ktgw08

    営業

    普段から、クローズドクエスチョンを意識して過ごそう。

    2024-02-28
  • gin04

    営業

    言葉一つで受ける印象や捉えられ方が変わる

    2024-01-23
  • tmyk0922

    営業

    日頃、意識していることを再確認できました。
    なぜ重要なのかが?わかりやすい動画でした。

    2024-02-26
  • ab0110

    専門職

    オープンクエスチョン禁止は自分の意見をちゃんと持つことかと思う。

    2024-01-22
  • adhd

    専門職

    同僚と話をする際にNHKのNは意識していましたが,HKは意識していなかったので,これからはNHKトータルで意識したいと思います。

    2024-02-02
  • seik

    IT・WEB・エンジニア

    筋がいい、は将棋等でも使われるが「センスがいい」とほぼ同義と考えている。そもそもセンスの良し悪しは実在したとしても仕事等責任が問われる場では表現として使用しない方が良いとも考えている。筋やセンスが「こういうもの」と明確に言語化できて共通認識があるのであれば問題は無いとも思えるが、「なんとなく」発言をする際に頻出する用語でもある為、使い方に注意が必要と思われる。

    2024-01-17
  • sakuran

    その他

    軽快なおしゃべりが聞いてて楽しかった。落ち着いて論理的に話すことは大切ですね。

    2024-01-14
  • t_masa0502

    その他

    クローズドクエスチョンを心掛ける。
    事実と意見を分ける。

    2024-01-14
  • ms-applepie

    人事・労務・法務

    スローシンキングとファストシンキング
    私はいつも直感的な反応が多いので、まずは事実と主観の区別をつけること、事実に基づいて順序立てて話すことから始めたいと思う

    2024-02-24
  • shigeruberg

    クリエイティブ

    クローズドクエッションで自分の意見を入れて、
    相手に全面的にオープンクエッションで押し付けない。
    確かにオープンクエッションで攻めてくる人は、
    何も考えていないなと、思ったてしまう。

    NHKは常に心に留めておかなければならないと思う。
    相手の認識、か反応、関心は注視しておくべき。
    意識しないと、ふわっと話を進めがちになる。

    カレンダーを見るや、議事録で事前に下調べをする、
    という、情報に敏感にならなければいけない。
    入ってくるのを待つのでは無く、
    情報を取りに行くことが大事。

    意見と事実もきちんと明確に分けるを
    意識しないと、脊髄で返答してしまう。
    慣れないうちは紙に書いてでも整理した方が良いかと思った。

    2024-01-17
  • chas

    その他

    返答を焦らず、きちんと整理してから発言したい。そのためには思考整理のスピードをあげる訓練が必要だ感じました。

    2024-01-31
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    オープンクエスチョンにした方がよいのだと思っていました。これからは自分の考えを決めて、クローズドクエスチョンにします。
    意見と事実を区別することは新人の時に指摘されました。ただし、事実だけを伝えるのではなく、最後に自分の解釈と意見を短く述べるようにとも言われました。

    2024-01-13
  • shin130

    その他

    必ず自分の意見や考えを添えて相手に質問し、オープンクエスチョンは、普段から使わないように意識していきたい。
    また、事実と自分の意見を明確に分ける訓練を常に意識し、相手に伝えるときはそれらをわかりやすく表現するよう、常にに心がけたい。

    2024-01-21
  • kaz_2021

    マーケティング

    質問に即答しがちなので、「事実と意見を分けるために、深呼吸をしろ」を肝に銘じ、「脳で考える。遅い思考も組み込む。」ようにしたいと思います。

    2024-01-19
  • iwahashiyuhta

    営業

    業務で活用するためには自分の意見をまとめて、クローズドクエッションを意識する。

    2024-03-13
  • shun_shun1212

    営業

    思考には遅い思考と早い思考があり、早い思考は無意識でも働くというのは自分の中で心あたりがあった。自分自身、頭に浮かんだことを話す傾向があるが、一沈黙を避けたいという思考が働くことによって、早い思考が働いていると感じた。考え方がまとまっていないのに話をする必要はないため、呼吸を置いて答える、深呼吸をするという点を意識していきたい。

    2024-01-18
  • ichi_h

    金融・不動産 関連職

    「早い」のがいいわけではない。的を得た話ができるようになりたい。

    2024-03-06
  • furu-sato

    営業

    クローズドクエスチョンと事実と意見を分けて整理して話すということを意識したいと思います

    2024-01-20
  • jtpj_fukui

    人事・労務・法務

    事実と意見を分けて話すというのは、実は出来ていないかもしれないと気付かされた。

    2024-01-21
  • jkumagai

    その他

    事実と意見が混ざった報告はよくあることなので、相手にしっかりとフィードバックすることで、論理思考を相互に強化していく

    2024-01-29
  • fu__

    販売・サービス・事務

    事実と意見を分ける。が苦手なので頑張ってやっていこうと思う。
    またオープンクエスチョンも禁止していく

    2024-03-19
  • villain

    IT・WEB・エンジニア

    事実と感想を分けて伝えることが大切とのこと、自分にとってネガティブな返答を行うさいに混在しがち。自己防衛の気持ちが働くことが原因と考えられる。その場しのぎで防衛しても仕方がないので割り切って発言することにする。一方で自分が報告を受ける場合、部下の心理的安全性を確保しないと同様のことが起こると感じた。聞く姿勢、話しやすい雰囲気を整えたい。そのうえで混在する報告に対しては指導していきたい

    2024-03-28
  • ko_ro

    人事・労務・法務

    1.クローズドクエスチョンを徹底する。
    N→認識 H→反応 K→関心
    筋の良い質問をするためには情報収集をしっかり行うことが大切。
    2.思考を整理して事実と意見をしっかり分けた明確な回答をする。
    早い思考と遅い思考の理解、一呼吸置く30秒もらうなどして、突発的な回答をしないよう注意する。

    どちらも実践しているつもりだったが言語化されより意識できるようになったと思います。

    2024-02-02
  • you0520

    経理・財務

    クローズドクエスチョンは意識してるけど、できていないことも多いと感じた。
    反射的に回答してしまうところがあるので、そこは直したい

    2024-01-17
  • ryota_0505

    IT・WEB・エンジニア

    オープンに聞くことがすべて悪いわけではなく、考えさせたいときには活用すべきで、意見をもらう場合はクローズドが望ましいのではないかと思った。

    2024-01-27
  • satoshi-ino

    経理・財務

    普段の人とのコミュニケーションでも意識すべき観点がいくつもあった

    2024-02-05
  • yoshi2030

    コンサルタント

    仕事の筋がいい、というテーマで期待した話ではありませんでしたが、論理思考に関する理解を深めるのには役立ちました。

    2024-01-31
  • kei_matsu

    建設・土木 関連職

    クローズドクエスションで質問する、筋のいい質問を投げかけるためのNHK、意見と事実を明確に分ける、これらを明日から実践したい。

    2024-01-14
  • asa999

    資材・購買・物流

    NHK 認識、反応、関心
    クローズドクエッション、推測を投げて引き出す。

    2024-01-28
  • hayaning

    営業

    部下の相談事項は現在オープンクエスチョンが多い。クローズドクエスチョンが来る場合もあるが、やや偏った意見であり、それを正すのも骨が折れる。それでも部下が自分の意見を明確に伝えてくるのは助かる。

    2024-01-20
  • mai_630711

    資材・購買・物流

    視聴後、振り返ってみると日頃オープンクエッションを口にしているなと感じました。意識づけして、クローズドクエスチョンでの問いかけに変えていきたいと思います。

    2024-01-28
  • kuuwanwan

    販売・サービス・事務

    自分は仕事ができない。
    お門違いなことしか発言できず、クローズドクエスチョンのYESとNO自体が的外れなものでしかなくなってしまい、相手からNOの回答を受けても、相手が何を話しているのかが理解できず、相手の時間を奪い、相手を不快にさせ、上長や同僚に報告と相談をしても自分の持ち帰った相手の回答が正確ではないため、私を通さずに上長や同僚が相手に聞き直しに行くことがある。
    何度も進めるべき道筋を周囲は示してくれるが、自分が誤った解釈で道筋通りに進めることができずにいる。
    自分は道筋通りに進めているつもりだが、無自覚に誰も求めていない方向へ進めてしまう。
    そのため自分の意見は反映させず、他人の意見を自分の意見として話すようにしている。
    自分の意見はお門違いなものでしかないからです。
    ただ、他人の意見も正しく理解できずに自分の意見として話すので、自分も相手も何を話しているのかわからない状況に陥ってしまう。
    反射的に発言する意見ではなく、熟考した自分の意見を持つことが大事であることは理解しているが、自分は幼い頃から熟考すると発言できなくなってしまうため、思いついたことを発言しなければならないと意識していた。
    それが誤った意識であると成人してから学んだので、思いつきでの発言は控え、熟考して発言するように意識してきたが、他人からすると何も考えていない、発言が軽い、思いやりがないと指摘を受けてきた。
    私には他人を満足させる仕事はできない。
    仕事はできないが、他人の役には立ちたい。
    だからこそ、せめて他人を不快にさせないよう、できる限りの努力を継続していきたいと考えております。

    2024-04-16
  • yasushi-hanabi

    金融・不動産 関連職

    具体的なポイントに絞りこみ具体的な事例に沿った説明で、講座を受ける前にも押さえておくポイントとして理解できました。

    2024-01-15
  • nchigira

    メーカー技術・研究・開発

    要点メモ
    ・クローズドクエスチョン
    ・認識、反応、関心
    ・事実と意見を分ける

    2024-01-23
  • makothon

    経営・経営企画

    寸劇含め非常にわかりやすく為になる内容だった。質問力は常に問われる重要なスキルなので自分自身および組織マネジメントに活かしていきたい。

    2024-02-08
  • hiro0226

    メーカー技術・研究・開発

    オープンクエスチョンしちゃっています。意識してみようと思いました。

    2024-01-22
  • kuma1226

    販売・サービス・事務

    クローズドクエスチョンは活用しよと思います。

    2024-01-13
  • eizan_1000

    IT・WEB・エンジニア

    事実と意見を分けようとは心掛けているが、
    混ざってしまう。

    2024-01-13
  • tama0330

    営業

    論理的思考をより理解できた

    2024-01-20
  • zk99

    金融・不動産 関連職

    仕事の筋がいい 何となくぼんやりとしていたものがお二人の会話で明確になった。同じような能力でもそこができるかどうかでだいぶ差がつくと思う

    2024-01-26
  • katayamayusaku

    専門職

    論理思考とは、
    ・要点を抑えたアウトプットができ、質問を投げかけられるか
    ・聞き手の視点に寄り添える
    ・優先順位付けのスキル
    ・クローズドクエスション禁止。

    2024-02-05
  • happy-bee

    専門職

    howで質問するのは相手に「考えるコスト」を与えているというのはなるほどと思った。また、事実と意見を切り分けるというのも必要だと思う。これら2つが重要だということを学べてよかった。ただ、こういう方々がいればいるほど、こちらの質問能力も鍛えられてよいかなとも思っている。

    2024-01-15
  • wataru_shiroma

    金融・不動産 関連職

    クローズドクエスチョン縛り実践する。その時、的外れで怒られるかもと思ったときは怒られないように考える。

    2024-01-13
  • t_takahashi1012

    人事・労務・法務

    オープンクエスチョンをしない。
    質問をするときはNHKを意識する。
    事実と意見を分けて説明する。

    2024-01-24
  • na_o_ko

    販売・サービス・事務

    具体的に会話形式で分かりやすかったです。
    人間は無意識に心理的なことに影響されるのだと思いました。
    私も実践で教えていただいたことを活用したいと思いました。

    2024-01-24
  • 25055

    建設・土木 関連職

    延髄で応える
    脳ミソで考える

    ハラワタまで染み込んだ

    2024-01-16
  • 3000

    販売・サービス・事務

    業務では、聞き手に負担をかけないよう、自分で考えてからクローズドクエスチョンするよう活用したい。オープンクエスチョンで質問されたら、まずその人の考えを聞くようにしたい。

    2024-02-02
  • satomura33

    その他

    相手への質問に対して聞き出す方法もあることがわかった。

    2024-01-21
  • mk-kuro036

    その他

    オープンクエスチョンをしない、認識、反応・関心を考える事が大切と感じた。
    オープンクエスチョンをしない、クローズドクエスチョンをするには推測をして自分の意見を明確にして認識して相手の反応見て関心があるかを考えろ事が大切と感じた。
    また報告などでは事実と意見を分けないと相手に伝わりにくくなるので事実と意見を分けて構造的に説明することが大切と感じた。

    2024-02-04
  • ma-chan0521

    販売・サービス・事務

    インプットの大切さが印象的でした。一緒に仕事する人のカレンダーや議事録をみて把握することは、特別なスキルなしでやれることなので見習おうと思いました。小さなことの積み重ねでスキルアップできるのですね。

    2024-02-21
  • kyokyosan

    販売・サービス・事務

    遅い思考がまとまるまでの声かけから始めたい

    2024-01-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。