キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

リスキリングに必要なアンラーニング

  • 0h 42m (4sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

こんな人におすすめ

・社員のリスキリングを担うマネジャー層
・ビジネスパーソンの自律的な成長の方法について詳しく知りたい方

このコースについて

近年、注目されるリスキリング。リスキリングとは「新しい職業に就くため、あるいは今の職業のスキルの大幅な変化に適応するため、必要なスキルを獲得すること」です。社員がリスキリングに取り組み、自律的に成長・変革していけるよう後押しするためには、アンラーニングという考え方が有用です。

このコースでは、組織やメンバーの変革を担うマネジャー層に向け、どのように社員のリスキリングやアンラーニングを進めていくことができるのか、その考え方についてお届けします。

講師プロフィール

太田 昂志 グロービス講師

大阪大学人間科学部卒業、グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(成績優秀者)

DX推進・内製化支援を行うテックカンパニーにて最高人事責任者(CHRO:Chief Human Resource Officer)として会社経営に携わる。経営戦略と連動した人材戦略の立案・推進、全社的な組織・人材管理、人事制度改革、人材育成体系の再構築、ピープルアナリティクス、人的資本経営・情報開示対応等、戦略人事全般を管掌する。同時に、公的機関や急成長スタートアップの経営・人事アドバイザーとして、事業開発や組織変革等を支援する。
以前は、大手SIerにて法人営業やパートナー企業との業務提携、グロービスにて法人向け人材育成・組織開発コンサルタント、動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」の事業開発担当マネージャーを経験。

コース内容

  • リスキリングとは?/なぜ今、リスキリング?
  • リスキリングの難所とその乗り越え方
  • リスキリング実践のためのアンラーニング
  • メンバーのアンラーニングを進めるために

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

16人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    活躍するミドル・シニアの行動特性「PEDAL行動」は、歳を重ねるごとに難しくなると思いました。
    自分もそうなるかも、いや、既になっているかも?
    気をつけます。

    さて、関連コースです。折角のGWなので、一気見用に多めにお届けします。
    今回は「1on1は初級コースで…」とあったので、これと関連するものを。

    リスキリングとアンラーニングもご一緒にどうぞ。②4)の「時間ねー」「使えねー」「意味ねー」
    の部分は、リスキリングに対する正直な感想だと思います。

    ①1on1関連
     1) 1on1 ~部下の生産性やモチベーション向上に活用~
      【組織マネジメント】【初級】0:12:18
     2) 事例で学ぶ1on1~メンバーの意欲と能力を引き出す職場マネジメント~
      【組織マネジメント】【中級】0:46:55
     3) 【耳で復習】学んでみたけど? ~1on1~
      【組織マネジメント】【実践知】0:21:41

    ②リスキリング/アンラーニング関連
     1) リスキリングって何? ~組織のアップデート戦略~
      【組織マネジメント】【実践知】0:21:03
     2) リスキリングって何? ~個人のアップデート戦略~
      【キャリア・志】【実践知】0:23:31
     3) 【AIと学ぶ】リスキリングの落とし穴!勢いだけで大丈夫?/超実践 ビジネスの落とし穴
      【キャリア・志】【実践知】0:21:18
     4) 【耳で復習】学んでみたけど? ~リスキリングを阻む3つの要因~
      【キャリア・志】【実践知】0:22:00

    2024-04-28
  • matomita

    その他

    アンラーニングという概念を知らなかったため、得るところがあった。会社生活が長いため、とくに出来上がっている業務フローのようなものがある場合、そこに頼り切ってしまう部分があり、考えなくなってしまう。いったん既存の考え方を取り払って本質を見直してみる態度を身に着けようと思った。

    2024-04-24
  • morimotoa

    営業

    自らが積極的にリスキリングする。リスキリング出来る環境を得る。

    2024-04-29
  • isoiso3jp

    販売・サービス・事務

    アンラーニングという概念を知らなかった。
    既存の考え方を取り払って本質を見直してみる態度を身に着けようと思った。

    2024-04-26
  • marunishi

    資材・購買・物流

    リスキリングは何もDXやITだけのものではないと思っていましたが、まずはDX、ITに着目して進めたいと思いました。

    2024-04-30
  • siro-uto

    専門職

    リスキリングの解釈を間違っていたことに気づけたことが収穫です。日々学び、温故知新で生きていきたい

    2024-04-30
  • tsuyoshi_52

    営業

    業務のマンネリ防止だけではなく、新たなステージに自分を上げていく必要性と自覚を養う為に大切なきっかけとなった。具体的には、普段の業務をIT技術の向上を通してより早く処理出来る必要性に気付くなどということである

    2024-04-27
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    研究職なので、あまりなじみがない概念だった。研究職は学術的背景を理解しそして実践することが必要だ。専門知識あるいは論理性をきちんとupdateしつつもその枠にとらわれない広い活動が必要だと思う。アンラーニングだとかリスキリングだとかというよりも自分は何ができるのか、何が足りないといった自分の中の経験を考えて行動する必要が大切だろう。

    2024-04-28
  • --kazuma--

    メーカー技術・研究・開発

    AIなどの新しいツールを上手く活用した業務方法のアップデートから始めようと感じた。

    2024-05-02
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    実際に何からどう始めるか。
    最初の一歩が大切と感じました。
    即効性が基本的には無いのでそのあたりの意識も重要です。

    2024-04-25
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    AIの進化によるなおさら新しい事を学ばないと職が消える時代です。GLOBISを初めUdemyやyoutubeなどオンライン教材の他に書籍からも新しいことに挑戦して行きます。

    2024-04-24
  • yosaysaysay

    IT・WEB・エンジニア

    リスキリングからアンラーニングの流れの背景が理解できて実践しようと思った

    2024-05-01
  • axtyu

    IT・WEB・エンジニア

    リスキリングに必要なアンラーニングをチームで進めるため、自らが率先して行っていく

    2024-05-02
  • shikay

    メーカー技術・研究・開発

    何処まで行けばリスキリングできたことになるのか・・・という話が登場するが、たぶん一生続く気がする。リスキリングすることが当たり前の時代になってきているような気がする。だとすると、なるべく楽しくリスキリングしないと続かないような気がする。だから自分はリスキリングを楽しむために、自分で学び方を開拓していきたい。学ぶということはもっと自由であっていいと思う。リスキリングは経営課題かもしれないが、自分は自分のためにリスキリングをするという心持の方が自発的に学びに向かえるような気がする。
    仕事の環境変化がきっかけになるようだが、自分の場合アンラーニングしようと思っても中堅以上になると「そんなことはいいから目の前のことをこなす」ことが求められる。自分は仕事の環境変化によってアンラーニングしたというよりも、アンラーニングするために仕事の環境を変えた。自分にとっては良かったが前職にとってはどうだったのかわからない。とにかく自分が選んだ選択肢は正解にしていきたい。

    2024-04-28
  • manabo2021

    経営・経営企画

    先ずは、自らがアンラーニングを行い、結果を見せる。加えて、チーム全体としても、個人で仕事に対して内省できる時間を確保するようにスケジューリング化を促す。

    2024-04-26
  • sugi54

    専門職

    リスキリング、アンラーニングの意味がよく理解できました。
    これまでの認識をどこまで捨てられるかの把握は大事だと感じました。新たな知識を入れるだけだとすぐに容量を超えそうなので、いかに捨てられるかがキモなんでしょうね。

    2024-04-25

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。