キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

ネットメディアをもっと面白くするために~リクルート、C Channel、Googleが変える未来

投稿日:2017/03/06更新日:2019/04/09

G1カレッジ2016
第4部分科会B「メディア・文化の抱える問題、克服するためのビジョンと戦略」

スマートフォンの普及が進み、誰もがネットワークにつながれ、記録し、発信していく時代。消費者の嗜好や動向はマクロからミクロへと細分化され、テクノロジーがもたらすロングテール化は、様々な産業やシステムを根底から変えつつある。メディアの進化は、我々を取り巻くコミュニケーションをどのように変容していくのか。文化はどのようにその姿を変えるのか。未来のメディア・文化を考える。(肩書きは2016年11月23日登壇当時のもの)

<動画冒頭をテキストでご紹介>
高宮氏: 皆さん、おはようございます。(会場:おはようございます!)おお、すごいですね。僕らが普段、登壇するようなセッションだと、なかなか元気な「おはようございます」が返ってこないんです。
今日は結構難しいテーマで、「メディア・文化の抱える問題、克服するためのビジョンと戦略」。これをここにいらっしゃる豪華パネリストの皆様で語っていただくのですが、そもそもメディア・文化を語る上で、僕らの方が実は最先端について行けていないという話もあるかもしれません。最後にQAのセッションを設けたいと思いますので、「おっちゃん、言ってるけど、それ間違ってる、若者そんなメディアみてない」「僕らのメディアの捉え方はそんなんじゃない」などありましたら、ぜひ突っ込みを入れていただければと思います。
さっそくですが、パネリストの皆さんに簡単に自己紹介、特にどういうコンテクストでメディア・文化と接点があるかというところを30秒くらいでお願いします。

岩村氏: グーグルの岩村と申します。ちょっと説明っぽいタイトルで申し訳ないのですが、私はグーグルのジャパンに入社して、来年で10年になります。やっていることは日本のマーケティングと、アジアパシフィックのマーケティングで、両方見ているということになります。
日本のマーケティング・・・というかグーグルのマーケティングは2つ側面があり、1つは自社製品のマーケティングをするという観点、もう1つはグーグルはメディアプラットフォームでもあるので、B to Bのマーケティングという観点、両方を見ています。(この続きは動画でご覧ください)

新着動画

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。