キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

キャッシュ・フロー計算書で運転資本の増加をなぜマイナスするのか?

投稿日:2016/12/13更新日:2019/04/09

キャッシュ・フロー計算書(以下、CF計算書)の作成に関してよく挙がる質問に、「運転資本が増えると、なぜ営業CFの調整計算でマイナスするのか?」があります。運転資本は一般的に、以下のように表されます。(参照:運転資本(WC)ってどういう意味なの?

運転資本=売上債権+棚卸資産-仕入債務

売上債権を例にとって説明します。

【売上債権の推移】
期首売上債権     1,000 …期首時点の未回収売上代金
年間売上高      6,000 …売上原価は0で売上高全額が利益になると仮定
期中回収額      4,000 …年間の売上代金回収額
期末売上債権     3,000 …期末時点の未回収売上代金

前回説明したように、間接法のCF計算書では、税金等調整前当期純利益(以下、税前利益)から営業CFの調整計算が始まります。上の例では、6,000(売上が全額利益の設定のため)が該当します。何も調整計算を入れないとすると、6,000がそのまま営業CFとなりますが、実際に会社に回収されたおカネは4,000です。したがって、営業CFを実際に回収された金額(4,000)にするためには、マイナス2,000の調整を入れる必要があります。簡単に言うと、年間売上高6,000の中にはまだ回収されていないおカネが含まれているためです。そして、このマイナス2,000は、運転資本の増加、この場合は売上債権の増加額(売上債権増加額:3,000-1,000=2,000)を反転(この場合はマイナス)させた金額になるのです。

【営業CF調整計算】
税前利益                        6,000 …間接法の営業CF調整計算のスタート
売上債権増加による減少   △2,000 …売上債権増加額の反転額
営業CF           4,000 …年間の売上代金回収額

以上、運転資本が増加するとなぜ営業CFの調整計算でマイナスするのかを売上債権を例に説明しました。たな卸資産であっても仕組みは同じです。

さて、運転資本が事業(売上高)の成長に伴って増加する場合は良いのですが、売上の成長を伴わない増加の場合は要注意です。具体的には売上債権が滞留している場合などですが、会社の資金繰りが問題になることは容易に想像できると思います。また、最悪のケースでは、架空売上(売上の会計不正)も考えられます。一見、業績の良さそうに見える会社が資金繰りに窮しているかもしれないサインが、CF計算書では「運転資本の大幅増加による営業CFのマイナス」に現れます。税前利益は黒字であるのに、売上債権やたな卸資産の増加などの運転資本の増加によって営業CFがマイナスになる場合は、特に黒字倒産の危険が高いと考えられますので注意が必要です。
 

新着記事

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。